あなたの愛犬に最善を。常識が覆る去勢手術の『本当の最適な時期』を、最新の科学的根拠から学び、愛犬(オス犬)の去勢手術の最適なタイミングを見つけよう。
オス犬の去勢手術は生後6ヶ月ごろで、愛犬にとって本当に良い選択なのでしょうか?
「動物病院の先生は生後6ヶ月頃を勧めるけれど、本当にその時期で大丈夫なの?」
「知り合いの犬は去勢後に性格が変わったって聞くし、うちの子もそうなるの?」
「関節が悪くなりやすい犬種って聞いたけど、去勢の時期と関係あるの?」
「そもそも、去勢手術って本当に必要?かわいそうじゃないのかな…」
愛する家族である愛犬の去勢手術。
あなたも、時期や影響について、様々な情報に触れては迷いを深めているのではないでしょうか。
インターネットや友人から聞く情報も断片的で、何が正しいのか分からない。
信頼できる情報に基づいて、後悔のない選択をしたい。
そう強く願っているあなたへ。
もう「なんとなく」で決めない。愛犬にとって最良の未来を選べる、信頼できる判断基準をあなたに。

本セミナーでは、愛犬の去勢手術について、従来の「生後6ヶ月頃」という推奨時期が見直されつつある理由を、最新の科学的研究結果に基づき、深く掘り下げて解説します。
このセミナーに参加することで、あなたは以下のことを知り、愛犬にとっての最善を自信を持って判断できるようになります。
- なぜ、従来の去勢推奨時期が見直されているのか?最新研究が明らかにした、時期による健康リスク(関節疾患、特定の癌など)や行動への影響の可能性。
- あなたの愛犬の「犬種」や「体のサイズ」によって、去勢の最適な時期をどう考えれば良いのか?最新の研究に基づいた判断のポイント。
- 去勢手術が、健康だけでなく、行動、肥満、認知機能などに与える可能性のある影響。
- これらの情報を踏まえて、あなたの愛犬にとって何が最善か、どのように考え、判断すれば良いのか。
- かかりつけの獣医師と、去勢手術の時期やリスクについて建設的に相談するための具体的な方法。
インターネット上の断片的・古い情報に振り回されず、科学的根拠に基づいた信頼性の高い知識を得て、愛犬にとって「何歳まで」に去勢手術をするのが良いのか、術後の「変化」にどう向き合うか、後悔しないための判断基準を自分で持てるようになります。
セミナーの内容
- 従来の「生後6ヶ月」推奨の背景と、最新研究が登場する前の一般的な考え方
- 最新研究(2020年/2024年論文など)が示唆する「手術時期」と「犬種別・個体別(体重別)」の健康リスク(関節疾患、特定の癌など)の詳細
- なぜ早期の去勢手術が健康リスクに関連する可能性があるのか?(性ホルモンと骨格成長板の関係など)
- 最新研究が示す、犬種ごとのリスク傾向と推奨される去勢時期の目安
- ミックス犬や研究対象犬種以外の場合の、体重別のリスク傾向と推奨される時期の目安
- 去勢手術が、健康以外の側面(マーキング、攻撃性、不安、肥満、認知機能など)に与える可能性のある影響について
- これらの情報から導かれる、あなたの愛犬にとっての「最適な時期」を考える上での重要な判断材料
- 手術前の準備から、具体的な術後ケアの注意点
- 高齢犬の去勢手術における注意点
このセミナーがあなたのこんなお悩みを解決します!
- 去勢手術のベストな時期が分からず、いつまでも決断できない
- ネット上の情報が多すぎて、どれを信じれば良いか分からない
- 去勢手術で愛犬の健康に悪影響が出ないか心配
- 去勢手術で愛犬の性格が変わってしまうのが不安
- 愛犬にとって本当に必要な手術なのか、迷っている
- 手術後のケアに自信がない
講師ご紹介

講師 ドッグオーナーアカデミー 内野 繁行
私はドッグトレーナーとして9年間、数多くの犬と飼い主さんの問題に向き合ってきました。吠え癖、噛み癖、トイレの失敗など、様々な悩みを抱えるご家庭をサポートし、Googleマップのレビューでは全て星5の高評価をいただいております。
ドッグトレーナーとして多くのケースに接する中で、去勢手術の時期と、その後の犬の行動や健康状態に関連がある可能性があるのに、かかりつけの動物病院から今回のテーマの内容について聞いたことがある飼い主様に、一人として出会ったことがなかったので、この最新情報が十分に共有されていない現状に気づき、こんな情報もあることを知っていただきたくて、このセミナーの開催を決意しました。
科学的根拠に基づいた信頼性の高い情報をご提供します。
本セミナーの内容は、カリフォルニア大学デービス校をはじめとする、犬の健康と行動に関する**最新の科学的研究論文に基づいています。
「昔はこうだった」「私の犬の場合はこうだった」といった個別の経験談や断片的な情報ではなく、最新の研究調査から得られたデータに基づく、信頼性の高い知識をお届けすることを最大の特長としています。
不確かな情報に惑わされることなく、愛犬にとって本当に必要な判断を下すための強力な根拠を、このセミナーで手に入れてください。
本セミナーは、こんな飼い主さんに特におすすめです!
- オス犬の去勢手術を検討しているが、時期や必要性について迷っている方
- 従来の「生後6ヶ月」という推奨時期に疑問を感じている方
- 愛犬の犬種や体格に合った、最適な去勢時期を知りたい方
- 去勢手術が愛犬の健康(関節や癌など)に与える影響が心配な方
- 去勢手術が愛犬の行動(性格、不安など)に与える影響が心配な方
- インターネット上の情報に振り回されず、信頼できる情報に基づいて判断したい方
- 愛犬にとって、後悔のない最善の選択をしたいと願っている全ての方
セミナー概要
本セミナーは3回に分けて、次の様な構成で開催いたします。
第1回 去勢手術の「なぜ?」「いつ?」の疑問に科学で迫る ~背景と最新研究(健康リスク編)~
内容
1セミナー全体の導入として、愛犬の去勢手術に関する問題提起と、このシリーズで何を得られるのかを明確にします。
2.なぜ多くの国で生後6ヶ月頃の去勢が一般的になったのか、その従来の背景と、最新研究が登場する前の一般的な認識を解説します。
3.最注目のテーマ!最新研究(カリフォルニア大学デイビス校など)が明らかにした、去勢手術の時期や犬種・体重別の健康リスク(関節疾患、特定の癌など)について、具体的な知見を深掘りします。
4.なぜ去勢手術の時期、特に早い時期の去勢がこれらの健康リスクに関連する可能性があるのか?性ホルモンと骨の成長板の関係など、そのメカニズムを分かりやすく解説します。
- 目安時間 45~60分 (質疑応答含む)
- ポイントなぜ従来の知識だけでは不十分で、最新研究を知る必要があるのか、特に飼い主さんが最も懸念する健康リスクに焦点を当て、科学的な根拠をお伝えします。
第2回 健康だけじゃない去勢の影響 ~行動・心・体への変化と最適な時期の考え方~
内容
1.セミナー全体の導入として、愛犬の去勢手術に関する問題提起と、このシリーズで何を得られるのかを明確にします。
2.去勢手術が健康面だけでなく、愛犬の行動や心、体といった様々な側面に与える影響について解説します。
マーキングや攻撃性といった期待される変化だけでなく、不安、恐怖、興奮性、そして肥満や認知機能といった、見過ごされがちな側面についても最新の研究や専門家の見解を交えてお伝えします。
3.これらの多角的な情報全てを踏まえた上で、あなたの愛犬にとっての「最適な時期」をどう考えるべきかを整理します。
犬種・体重といった科学的データだけでなく、愛犬の個体差、現在の健康状態、気質、飼育環境、ライフスタイルといった、総合的に判断するための重要な材料と具体的な考え方を、「犬種別の適齢期一覧表」を参照しながら解説します。
目安時間 45~60分 (質疑応答含む)
ポイント
健康リスクだけでなく、飼い主さんが現実的に直面することの多い行動の変化などに焦点を当てます。得られた最新情報を、ご自身の愛犬にどう当てはめ、個別具体的な「最適な時期」の判断に繋げるかを、具体的な考え方と共に学びます。
第3回 去勢手術の現実と、愛犬のための最終決断 ~手術前後の流れ、費用、獣医師との相談~
内容
1.セミナー全体の導入として、愛犬の去勢手術に関する問題提起と、このシリーズで何を得られるのかを明確にします。
2.去勢手術を決断した場合に知っておくべき、手術と術後の現実について具体的に解説します。
術前準備から手術の具体的な流れ、安全な麻酔について、そして帰宅後の自宅でのケア方法、注意点、一般的な回復期間について、信頼できる情報源(PDSAガイドなど)を参考に詳しくお伝えします。
3.飼い主さんが気になる、去勢手術にかかる費用の相場、自治体の助成制度やペット保険の適用についても触れます。
4.これまでの全3回で得た全ての情報を統合し、愛犬にとっての最善を見つけるための最終的な判断の仕方、そしてそのプロセスを整理します。
目安時間 45~60分 (質疑応答含む)
ポイント
手術を決断した場合の具体的な流れと、術前術後の不安を解消することに焦点を当てます。
そして、このシリーズ全体で得た知識を元に、愛犬にとって最も望ましい最終決定をするための具体的なステップを学びます。
形式 オンラインセミナー
参加費(税込) 連続コース参加5,940円(1回あたり1,980円)/単発2,200円(税込)
定員 30名
使用ツール YouTube
お申し込み方法
セミナーへのご参加をご希望の方は、以下のボタンより申し込みフォームへ進み、必要事項をご入力の上、お申し込みください。
お申し込み後、ご入力いただいたメールアドレス宛に、参加費のお支払い方法(銀行振込、クレジットカード、デビットカード)およびセミナー参加用のURL(youtube)をご案内いたします。
※定員に達し次第、受付を終了いたしますので、お早めにお申し込みください。
よくあるご質問
Q1:セミナーの内容は初心者でも理解できますか?
A1:はい、専門的な内容も分かりやすく解説いたしますのでご安心ください。疑問点があれば質疑応答の時間にご質問いただけます。
Q2オンラインセミナーに参加したことがありませんが大丈夫ですか?
A2はい、ご心配な点についてや基本的な使い方についても、お問い合わせいただければサポートいたします。お申し込み後にお送りする参加方法をご確認ください。
Q3当日参加できない場合、録画視聴は可能ですか?
A3いいえ、録画視聴の提供はございません。
Q4セミナー中に質問はできますか?
A4はい、質疑応答の時間を設けております。チャット機能を使ってご質問いただけます。
Q5うちの子の犬種について、具体的なアドバイスをもらえますか?
A5はい、本セミナーでは、特定の犬種に関する研究結果の例などを提示しながら、判断基準となる情報をご提供いたします。
愛犬の未来のために、今、正しい知識を。

去勢手術は、愛犬の生涯に影響する大切な決断です。不確かな情報に迷う時間を終わりにしませんか?
最新の研究に基づいた確かな知識と、専門家からの視点を手に入れ、あなたの愛犬にとって最善の選択を、自信を持って下せるようになりましょう。
各コース限定30名様の開催となりますので、ご興味のある方は今すぐお申し込みください。